fbpx

売上を上げる集客ホームページ制作なら神奈川県藤沢市のソニド-SONIDO-

【今だけ無料】理想のお客さんをグイグイ引き寄せるホームページの秘訣

工務店ブログの書き方~集客が変わる正しい方法

 
WRITER
 

この記事を書いている人 - WRITER -
コンテンツマーケティング・集客ネタ・マーケティングネタなど不定期ですが更新しています! 楽しんで仕事ができる!全てはテストというマインド!をモットーに日々精進しております!!
詳しいプロフィールはこちら

工務店ブログをはじめてみたけれど、これからはじめてみようと考えているけれど、どうすれば集客に影響を与えることができるのかわからない。こういうお話を耳にすることも少なくありません。

 

世の中では、「ブログを書けばすぐに集客できる」という話しが溢れていますが、実際にはどうかというと、「正しくブログを書けば集客できる」というのが正解。

 

ただ思いつきだけでブログを書いても(書き続けても)、工務店の集客にはつながることはありません。

 

そこで今回は、ブログから集客する(SONIDOはこの方法で集客しています)ことを得意としているSONIDOが、集客状況が変わる工務店ブログの正しい書き方について解説していきます。

 

1: 工務店ブログのメリットと効果

工務店ブログをはじめることで得られるメリットや効果をお話します。

(1)ホームページへのアクセス増加

ブログを書くためには、書いたブログを見てもらうためのプラットフォームとして最低限、自社専用のホームページを持つ必要があります。

 

そして、書いたブログを見てもらうためには、自社専用のホームページへ何らかの方法を使って、まだ知り合っていない未来のお客様候補(見込み客ですね)に訪問してもらう必要があります。

 

ここ、とても重要なポイントです。というのも、ホームページというものは持っているだけでは誰も訪問してくれません。確かに25年以上前のWindows95が発表された頃ですと、持っているだけでめずらしいので訪問してもらえました。

 

しかし、現在はというと、比喩ではなく現実的に「星の数ほどある」ホームページから、あなたの会社のホームページへ人が訪問してくれることは、ある意味「奇跡」といっても良い状態。

 

現実的なお話をすると、ホームページを持っていても月に20~30人しか訪問されていないところも存在します(問い合わせ数じゃないですよ、訪問者数ですよ)。

 

でも、こんな状態ではホームページから集客できないわけです。そこで工務店ブログの登場。ブログを書くことで訪問者を増やすことができます。結果としてアクセス数が増加し、より多くの人と出会い、問い合わせや相談、受注という流れが生み出されます。

(2)工務店スタッフの一体感

工務店ブログをはじめるということは、会社全体で協力していくことを意味します。

 

社内の誰かだけで工務店ブログを成功させることはできません。多かれ少なかれスタッフ全員が協力しながら、工務店ブログを継続していくことが重要。

 

そして協力して継続できる仕組みが社内に出来上がると、会社全体で同じ目的に向かって行動を起こすようになりますから、スタッフの中に一体感が生まれやすくなります。

(3)見込み客とのコミュニケーション

まだ出会っていないお客様候補である「見込み客」。見込み客とはコミュニケーションを取っていかないと次のステップへ進んでもらうことはできません。

 

そこで工務店ブログです。ブログを通してコミュニケーションを取ることができると、あなたが対面で合わなくても、工務店ブログがあなたに代わって営業をしてくれます。時にはセールスではなく教育係として仕事をしてくれます。

 

営業マンやアドバイザーが不足していて困っている。こういう工務店さんは、工務店ブログをスタートすることで業務改善することもできます。

 

このようにお話すると「それはウソでしょ」と感じられる方もいらっしゃると思います。

 

しかし、SONIDOには僕以外に営業マンはいませんし、アドバイザーもいません。そのため対面でセールスすることやアドバイスすることには、数に限りがあります。

 

でも、ブログがあることで、見込み客へのコミュニケーションの代行をしてくれています。見込み客とのコミュニケーションがブログを通して進んだ結果、選ばれた方とだけ対面でのセールスやアドバイスを行うことができています。

 

このような流れを作り出すことができるのが「ブログ」なのです。

(4)WEBマーケティングの構築

工務店ブログを始めることで、WEBマーケティングの仕組みを構築できます。

 

工務店ブログでは、仕事に関係のあるテーマを複数用意することができますから、様々な方向から新しい見込み客へアプローチすることも可能になります。

 

また、WEBマーケティングの構築には、従来のアナログ的なマーケティングの構築よりも費用の負担が少なくなります。

 

そのため小さな工務店さんでも無理なく、効果的なマーケティングを構築し、安定したビジネスを継続しやすくなります。

 

SONIDOもブログを使ったWEBマーケティングを構築していたことで、コロナ禍でも危機的な事業状況に陥ることなく、無事に継続することができました。

(5)採用へ効果

工務店での悩みというと、集客以外に「採用」があると思います。

 

特に優秀な人材の採用は、年々難しくなっています。どうして難しくなっているのかというと、応募者が他社を探しやすく選びやすくなっているからです。

 

スマートフォンが1台あれば、自宅からでもカフェからでも求人活動ができる時代です。そのためウェブ上に書かれている(公表されている)情報で検討し応募するかどうかを決めやすくなっているのです。

 

ここで大切なことは、これからの採用には会社の状態がわかる工務店ブログを活用する必要が高まってくるということでしょう。

 

仕事を探している人にとって、

 

  • どんな会社なのか
  • どんな人と一緒に働くのか
  • どんな仕事を具体的にやることになるのか

 

これらは大変気になることばかり。

 

こういった応募しようとしている人が気になる情報を工務店ブログで伝えられると、納得した上で求人へ応募してもらえます。そして、こうした流れで応募してもらえた人は、ミスマッチが少なくなりますので、採用した後の離職率も低下します。

(6)ブランディング

工務店ブログを使って、自社独自の情報を発信しつづけることができると、自然に知名度がアップします。

 

一般的な表現を使うなら「ブランディングに成功している」状態になります。

 

ブランディングが集客の全てではありませんが、工務店さんの場合は地域ビジネスなので、「あっ、そこ知ってる」と思われることは「信頼」「安心」にも繋がりますから、直接的では無くて集客や受注へ影響を与える理由になります。

 

最初からブランディングの構築や向上を狙う必要はありませんが、工務店ブログを継続して続けることでブランディングも可能になることを覚えておいてください。

 

2: 工務店ブログの正しい書き方とは

それでは工務店ブログの正しい書き方をお話していきます。

 

一つひとつ理解しながら進めてください。

(1)ターゲット設定

工務店ブログの良し悪しを決める最大のポイントが「ターゲット設定」です。

 

ターゲットを言い換えると「誰に向けてブログを書くのか」です。

 

工務店ブログを書く上で「誰に向けて」というキメはとても大切。というのも、ターゲットが決まっていないと、ほとんどの人は文章を書くことができません。

 

著名な作家でも、ビジネス書の著者でも、「誰に読んでほしいのか」「誰に読まれるのか」を想定していないと、何を伝えれば良いのか決まらないので話しが迷走してしまうのです。

 

このように文筆のプロであっても、ターゲットが決まっていないと迷走し書けないのですから、僕たちのような文筆の素人としては「必ずターゲットを決める」ことを忘れてはいけません

(2)キーワード設定

続いて、工務店ブログを書く上で大切なのが「キーワード」を見つけて決めることです。

 

工務店ブログの大半は、GoogleやYahoo!の検索から見つけてもらうことになります。そして検索から見つけてもらうためには、検索されるキーワードを見つけ、キーワードを含んだブログを書くことが最低限必要になります。

 

例えば、いくらあなたが「これは良い情報だ」と考えても、検索で探している人がいないのなら、工務店ブログを書いても誰の目にも止まらないのです。

 

残酷な事実ですが、インターネットの世界では誰の目にも止まらないことは、存在しないのと同じなのです。

 

ということは、いくら時間や労力や、場合によってはスタッフの残業代などを使ったとしても、存在しないのと同じなら「無駄骨」になるのです。

 

こうした結果にならないよう、意味のある労力や時間の使い方をするためにも、実際に検索されているキーワードを見つけることが大切になります。

 

では、どうやってキーワードを見つけるのかというと、最初はわかりやすい「Googleキーワードプランナー」というツールを利用しましょう。

 

検索大手のGoogleが無料で公開しているキーワードを調べるツールですので、安心して使うことができます。

(3)悩みや不安を洗い出す

ターゲットとキーワードが決められれば、次は「悩み」「不安」を洗い出しましょう

 

どうして悩みや不安を洗い出すのかというと、人は「自分の知りたいこと」しか興味がないからです。

 

いくら素晴らしい情報だったとしても、ターゲットが「知りたい」と感じていない情報なら無視されます。

 

ここは徹底した意識を持ってください。油断すると工務店が話したいこと、工務店が伝えたいことばかりをブログに書いてしまいがちです。しかし、先ほども言いましたが、ターゲットが興味を持つのは「自分の知りたいこと」だけ。

 

そのため、どんな人でも知りたい「悩み」「不安」を持ち出し、その解決策をブログに書くことが理想なのです。

(4)オリジナリティを忘れない

工務店ブログの書き方で覚えておいてほしいのは、オリジナリティを出すことです。

 

というのも、工務店ブログの内容は、どこも似たような内容になりやすいためです。

 

  • こだわっている部分
  • 他社ではやっていない部分
  • 自社でしか実現できない部分

 

自社の強みとも言える部分を、工務店ブログに盛り込みましょう。理想は他社が簡単にはマネできないことを盛り込むのがおすすめです。

(5)画像は自社で準備

オリジナリティと繋がる話しです。

 

工務店ブログで利用する画像は、必ず自社で準備しましょう。これだけでもオリジナリティを出すことができます。

 

最近では、工務店が行う作業を撮影した「無料画像」「有料画像」がインターネットに溢れています。

 

こうした画像はプロが撮影しているため、大変美しく使いやすいものですが、他社の工務店も同じ画像を使っていることが多く、良いインパクトを与えにくいのです。

 

ちょっとくらい素人が撮影した画像でも、他社のホームページやブログで見ない画像の方が、ターゲットも楽しめますし真実味が沸き起こってきます。

 

面倒かもしれません。しかし、工務店ブログを充実したものへ成長させるために、敢えて一手間かけてください。自社で撮影した画像があるだけで効果が変わります。

(6)写真が難しい場合はイラスト

写真を撮影できないというケースもあります。こうした場合、イラストで対応しましょう。

 

ヘタなイラストでもOK。がんばってわかりやすく伝えようとしている姿勢を見せることが大切です。また、何度もイラストを書いていると、少しずつ上手くなります。

(7)受注までの導線を描く

工務店ブログを書くときですが、あなたが求めているブログからのゴールを意識してください。

 

例えばゴールとして

  • 相談の申し込み
  • 問い合わせ
  • 資料請求

 

などがありますね。工務店ブログから、こうしたゴールへ導くことを忘れないでください。

ブログの最後に「ご相談の申し込みはこちらから」と一文書くだけでも構いません。人は具体的に次の行動を指示されないと、自分で考えて行動することはできません。

 

行動しやすくするためにも、受注につながる導線を具体的に指示しておきましょう。

 

3: 学ぶこと多数!工務店ブログの失敗例

工務店ブログの失敗例をお話しましょう。失敗からは学ぶことがあります。

(1)お知らせブログ

お知らせは大切です。休業日などを知らせるのは良いことです。

 

しかし、工務店ブログの80%以上が「お知らせ」だけでは、興味をもって見ることはできません。

 

興味をもって見られないホームページは、人が集まりませんので集客効果は出ません。

(2)報告ブログ

「○○様の住宅が完成しました!」だけで終わっている工務店ブログ。これもNGです。

 

報告は良いとしても、内容がありませんので見た人は「フ~ン」で終わります。読者の役に立つ情報を加えましょう。そうすれば報告ブログも意味をもってきます。

(3)自慢ブログ

仕事に関係すること、仕事に関係しないこと。どちらの場合でも「あなたの自慢」を伝えるブログはNGです。

 

だって、他人の自慢話を聞いて楽しいですか?読者はあなたの自慢話に興味を持ってくれると思いますか?

 

自分が楽しくないことは、他人も楽しくありません。

(4)工務店と関係ないブログ

「ディスニーランドへ行きました!」「海水浴でジェットスキーで遊んでます!」「グランピングに来ています!」

 

工務店仕事と関係ありませんよね?本当に、たまに、こういうブログを書くのは親近感も生まれますから良いとして、こういうブログが週に一回続くようならNGです。

(5)政治・宗教・スポーツネタ

こういうテーマやネタはブログに書かないのが正解です。必要の無い論争を生み出す原因になります。

 

また、こういうケースでの論争は価値観から起こっているため、解決することができません。

 

もし、価値観が同じ人だけを呼び込みたいなら、炎上覚悟で使ってみることもできます。

でも、後の処理や対応が面倒なのでおすすめしません。その労力は別のことへ使いましょう。

 

4: ブログに必須!ネタとテーマの選び方

工務店ブログのネタとテーマをお話します。

 

次の6つからスタートするのが、ブログを書きやすいです。

 

  • (1)イベントの告知
  • (2)工事状況の報告
  • (3)お客様の声
  • (4)住宅に関するお役立ち情報
  • (5)地域貢献活動
  • (6)メディア掲載

 

理想的な工務店ブログの比率から見ると以下のようになります。

 

  • 住宅に関するお役立ち情報:40%
  • お客様の声(施工事例でもあります):30%
  • 工事状況の報告:10%

 

残りに、イベント告知やメディア掲載や地域貢献活動。長期休業のお知らせなどを書きましょう。

 

5: まとめ

工務店ブログは正しい書き方を知って継続すれば集客効果が高まります。これはSONIDOの現状からもわかりますし、SONIDOのクライアント様(建築関係の方)の結果を見てもわかります。

 

  • 思いつきだけで書く
  • 自慢話を書く

 

まずは、こうした間違った書き方を無くしましょう。きちんとターゲットを設定し、キーワードを見つけてから、悩みや不安を洗い出して解決できる方法を伝えましょう。

 

読者は「あなたの意見」を聞きたいのではありません。「自分の知りたいこと」の解決方法をプロから聞きたいのです。

 

工務店ブログとは、お客様視点で書かれた「役立つ情報」の集まりなのです。

 

 

 

集客力が10倍アップするホームぺージ
「ホームぺージを作ったのに集客につながらない」
と嘆いているあなたへ

このレポートでは、ホームぺージから成果を出すための原動力となった「ホームページ集客成功の最大の秘訣」について公開しています。例えば、、、

●なぜ、62.1%のホームページは集客できないのか?(これを知ると、ホームページはもちろん、ビジネスモデルの根本的な部分から考え直したくなるでしょう)
●ストップ!これを知る前に業者にホームページの制作を依頼してはいけません(制作業者が集客できるホームページが作れない最大の理由)
●独立しても仕事がなかった私が人生のどん底で見つけた、インターネットを使って集客を成功させるための”最大の秘訣”(これを知っただけでも、あなたのホームページ対する考え方は180度変わってしまうでしょう)
●「買ってください」とお願いするのはもうたくさん?だったら、この方法を使ってください。売り手と買い手の立場を逆転させる”ちょっとずる賢い方法”
●売れるホームページとトップセールスマンの”意外な共通点”。プラス、あなたのホームページを嫌われるセールスマンから売れるセールスマンにするために必ず知っておくべきこと…

などなど、36ページにわたって解説しています。

今なら、このレポートを読んでくれた人限定で「シークレット・プレゼント」をご用意しています。プレゼントの内容は読んでからのお楽しみですが、商品の割引とかクーポンとか、そういったオファーではありません。完全無料のプレゼントです。

きっと喜んでいただけると思いますが、実はかなり労力がかかる代物なので(笑)、正直に言って、いつまで続けられるかわかりません、、、

この記事を書いている人 - WRITER -
コンテンツマーケティング・集客ネタ・マーケティングネタなど不定期ですが更新しています! 楽しんで仕事ができる!全てはテストというマインド!をモットーに日々精進しております!!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


「ホームページ集客成功の最大の秘訣」のレポートを
無料でプレゼント

集客力が10倍アップした!
ホームぺージ集客成功の7ステップ

あなたはホームページ集客でこんな間違いをしていませんか?
今すぐダウンロード
close-link
HP集客成功の7ステップ
ホームぺージ集客でこんな間違いをしていませんか?
無料ダウンロード
close-image

ホームページから
集客できない企業様へ

HPで集客力が10倍UP!

ホームページ集客
「成功の7ステップ」を
プレゼント!

あなたはホームページ集客で
こんな間違いをしていませんか?
無料でダウンロード
Terms and Conditions apply
close-link
Click Me