解体業のホームページ制作で成果を出すなら知っておきたい5つのこと
解体業の方でホームページ制作やリニューアルを考えておられるのなら、今回お話する5つのポイントを理解した上で話を進めて頂きたいと思います。
そうでないと、費用ばかり使って成果が全然出なかったり、時間ばかり使って問い合わせがなかったりする可能性があるからです。
それでは、ホームページから集客し問い合わせや相談へ導くことを得意としているSONIDOが、成果を出す5つのポイントについてお話していきます。
目次
1: ホームページ制作の目的を間違っていませんか?
ホームページを制作する。ホームページをリニューアルする。
こうした目的のために検討されているのなら、あなたがどうしてホームページを作るのか、ホームページを新しくするのか、その目的を明確にしておく必要があります。
よくある失敗ですが、ホームページを持てば上手くいくとか、ホームページをリニューアルすれば上手くいくとか、そんな風に考えている方もいらっしゃるのですが、現実としては明確な目的なく進めても、思うような成果がついてくることは希です。
さて、あなたが目指す目的とはどのようなことでしょうか。
- 売上がアップする
- 問い合わせが増える
- 相談が増える
- 資料請求が増える
- 見積もり依頼が増える
このような目的が思いつくはずです。しかし、こうした目的はホームページ制作やリニューアルを行うとき、もっとも重要な目的ではないのです。
目的としてもっとも重要なのは次のことなんです。
『信頼してもらう』
売るのも、問い合わせしてもらうのも、相談してもらうのも、どの行動を起こしてもらうにも必要なのは、あなたを信頼してもらうことから始まるからです。
あなたが今検討しているホームページは、あなたを信頼してもらえるように感じられるでしょうか?制作会社から見せられたサンプルやプレビューは、あなたの会社やあなた自身を「信頼してもいいかな」と感じてもらえる雰囲気や内容になっているでしょうか?
激安費用や煽り文句で埋め尽くされ、信頼よりも「便利屋」のような印象になっていないでしょうか。
本来の目的から外れないようにしておきましょう。
2: 差別化に注力しすぎていませんか?
ホームページを作るとき、インターネットで検索すると「差別化」というキーワードが何度も登場します。
確かにホームページには、競合と差別化できるポイントが多いほど有利です。これは間違いありません。
しかし、競合と差別化できるポイントって、簡単には見つからないものです。そのため、差別化のポイントをあれこれ探し続けて、大変な労力を使ってしまっている方もいらっしゃいます。
差別化のポイントは大切なのですが、無理して発見した差別化のポイントの多くは、結局はどこかと同じことだったりするものです。
そこで、差別化のポイントが簡単に見つからない場合、次の3つのことを優先して考えるようにしてもらいたいのです。
(1)市場(ターゲット)
あなたの仕事(解体工事)に興味を持っている市場(ターゲット)は、どういった層でしょうか?
これは地域や住んでいる方の収入によって変わってきます。
悠々自適な高齢者が多い地域なら、60代以上の方になります。
郊外で空き家が多い地域なら、都心に住んでいる40代~60代のご子息になるでしょう。
あなたの会社が得意とする住宅構造や地域の特性から市場を見つけてみてください。
(2)メッセージ
市場が明確になると、どのようなメッセージを送ることでターゲットの心に響くのかがわかってきます。
先ほどの例と同じように、悠々自適な高齢者の方なら、第二の人生や残りの人生の楽しみというメッセージが響くかもしれません。
空き家の多い地域なら、空き家対策、相続、投資、資産運用、という言葉が響く可能性が出てきます。
誰に何を伝えるのかを考えてみましょう。
(3)媒体(メディア)
市場へメッセージを届ける媒体(方法)を考えましょう。
年齢やライフスタイル、地域の特性によって変わってきます。
- 新聞
- 折り込みチラシ
- インターネット広告
- SNS広告
- 役立つ情報やコラム
市場とメッセージが合っていても、届ける方法が間違っていると成果を生み出すことができません。
ターゲットが生活の中で使うもの、見るものを見つけましょう。
このような3つのポイントをしっかりおさえると、自動的に差別化へつながります。
3: 凝ったデザインなら大丈夫と思っていませんか?
凝ったデザインはカッコイイですね。僕も凝ったデザインは好きです。
でも、ビジネスで成果を出すためという視点なら、本当に必要があるのかな?と思ってしまいます。
というのも凝ったデザインは、プロにはウケが良いものが多いですが、素人さんが見ると
- どこにボタンがあるのかわからない
- どこを押せば知りたい情報が見られるのかわからない
- 勝手に画像が動いて間違ったとこばかり押してしまう(イライラ)
ということにつながりやすく、迷うことやイライラすることが増えてしまい、結局はホームページの内容を見る前に離脱してしまうことがあります。
これではせっかく訪問してもらっても意味がありません。僕たちのホームページは訪問してもらい、内容を見て信頼され、問い合わせなどに進んでもらう必要があるのですから。
凝ったデザインにこだわるよりも、ビジネスの成果に必要なだけのデザインにこだわってもらいたいと思います。
4: 相手目線で語れていますか?
自分の話したいことばかり伝えているホームページが多いです。
ホームページへ訪問している人は、何らかの不安や悩みを解決したいと思っています。ということは、自分の話したいことではなく、相手目線に立った不安や悩みの解決方法を伝えるべきです。
「自分は○○ができます!」よりも「あなたの○○を解決します」の方が大事です。
5: 問い合わせへの設計を考えてありますか?
問い合わせのページがホームページにあると思います。
もし無いのであれば、必ず準備しておきましょう。そうでないと、問い合わせが発生することはありません。
さて、問い合わせのページが準備されている場合ですが、気をつけてもらいたいことがあります。
それは以下のとおりです。
- 問い合わせへ誘導する仕組みがあるか
- 問い合わせページで入力しやすいか
- 問い合わせページで不安を払拭できているか
いかがでしょう。単に問い合わせのページが準備されているだけでは、誰もたどりついてくれませんし、問い合わせをしてくれません。
ホームページのTOP、役立つ情報、サービスや費用についてのページ。すべてのところで、問い合わせへ誘導する仕組みを検討し、必要であれば導入しておくことが大切です。
放っておいても、誰も興味を示しません。迷っている方の背中をポンと押してあげる仕組みが重要になります。
6: 5つのポイントを満たして成果を出すマーケティングとは
5つのポイントをご紹介しました。これらのポイントを取り入れた結果、解体工事業で成果を出されているクライアント様がいらっしゃいます。
ホームページ全体の構成は元より、定期的な役立つ情報の投稿によって問い合わせや見積もりの依頼が届いています。
目的やターゲットをきちんと設計し、響くメッセージを定期的に発信することで安定した集客サイトへと成長しています。
この方法を「コンテンツマーケティング」と呼びますが、コンテンツマーケティングのメリットは「売り込まないで集客できる」ところでしょう。
今回のはじめにお話しましたとおり「信頼」を先に獲得しますので、「依頼してください!」と暑苦しくセールスしなくても、「あなただから依頼したい」という方が集まってきてくれます。
世の中はオンライン化へ進んでいます。あなたもオンライン化の流れに乗り遅れず、少しでも早く集客システムとしてホームページを使った「コンテンツマーケティング」を試してみてはいかがでしょうか。
7: まとめ
解体業での集客もホームページを使う時代に入っているということです。当然、これまでの集客方法がすべて無くなるわけではありませんが、オンライン化の流れが急激に進んでいるため、新しい集客装置としてホームページの利用を検討しておいていただきたいと思います。
そして、ホームページの利用を考えたとき、これから制作するにしてもリニューアルするにしても、今回お伝えしました内容を踏まえて検討いただきたいのです。
そうすることで、あなたのホームページも成果を生みだし、安定した経営につなげることができるでしょう。