検索エンジン最適化(SEO)の効果を倍増する対策と方法
ホームページから問い合わせを増やそうと考え、いろいろと手法や情報を集め始めると、ほとんどの人が出会う単語として「検索エンジン最適化」すなわち「SEO」があると思います。
そこでSEOという言葉を少し調べていくと、「あ~、キーワードだな」ということにたどり着くのですが、
キーワードがどのような仕組みで「SEO」となっているのかわからない。
「SEO」でやってもいいこと、やってはいけないことがわからない。
そもそも「SEO」の目的が何なのかわからなくなってくる。
そんな方もいらっしゃると思います。
そこで今回は「SEO」初心者の方向けに、SEOの目的や成果。
仕組みや「やってもいいこと」「やってはいけないこと」を順番に紹介していきたいと思います。
目次
1: 検索エンジン最適化とは
検索エンジン最適化、すなわち「SEO」とは、次のような言葉の略語です。
「Search Engine Optimization」
ユーザーがキーワードを入力して検索した結果、あなたのホームページがより上位に(検索順位が高い)表示されるために行う施策です。
ひとことで言ってしまうと、「検索上位に表示されるようにしましょうね」ということなのですが、現実問題、これがなかなか簡単ではありません。
と言いますのも、あなたが検索から見てもらいたいと考えているキーワードは、ライバルも必死になって「見てもらいたい」と考えていますから、中途半端なSEO対策だと、簡単にライバルに負けてしまいます。
そこで、SEOについて学ぶ前に、次の重要なポイントを覚えておいてください。
『SEO対策 = Googleに気に入られる対策』
現在のネット社会で検索するとき、検索キーワードから役立ちそうな記事を捜し当ててくれるのは「Google」の検索エンジンです。
そして、日本でも多くの人が使っている「Yahoo!」も、裏側で「Google」の検索エンジンを活用しています。
ということは、もうおわかりかと思いますが「Google」の検索エンジンに好かれるようにしておかないと、いつまで経っても検索上位にあなたのホームページが登場することはないということです。
2: 検索エンジン最適化の目的と成果
では、どうしてこんな苦労をしてまで「SEO対策が必要」と叫ばれているのでしょうか。
その理由は検索を通して、あなたのホームページが上位に表示されるようになると、認知度がアップし専門家というポジションが手に入り、最終的にあなたのビジネスが安定して成長できるからです。
また、SEOによって検索上位に表示されるようになると、費用を使った広告が必要なくなり、検索上位に登場している記事が、あなたのビジネスの休まない営業マンとなってくれるのです。
いかがでしょう。
広告のように「費用」を使って「収益」を獲得するのではなく、記事というものに「投資」することで「情報資産」が蓄積され、資産が勝手に24時間休まない最高の営業マンとなってくれる。
そして、まだお客様になっていない人と「情報資産」を通してコミュニケーションを繰り返しとることで、専門家だと信頼され「問い合わせ」という一歩を生み出すことにつながります。
3: 検索エンジン最適化の仕組みを紹介
さて、ネットの根幹となってる「検索エンジン」ですが、どのようにしてあなたのホームページの記事を判断しているのでしょう。
Googleから完全に公表されているわけではありませんが、僕の経験と公表されている内容から、簡単にまとめてお伝えします。
(1)クローリング
Googleが自動的にあなたのホームページや記事の内容を巡回して見に来ます。
これを「クローリング」と言います。
このとき、あなたのホームページがGoogleにとって「見やすく」なっているとGoogleに好印象を与えられます。
まさに「1点ゲットしたぜ!」という感じでしょうか。
(2)インデックス
Googleはグローリングされた情報を整理して、一カ所に格納します。
これを「インデックスされる」といいます。
ただ、すべてがインデックスされるわけではなく、Googleの判断基準によってインデックスされるかどうかが決まります。
(3)スコア付け
Googleが独自の基準によって、それぞれの記事にスコアを付けるそうです。
ただ、このスコアの付け方や基準の詳細は、Googleから発表されていません。
ですから、SEO対策で「絶対上位になります!」ということは言えませんし、誰にもわかりません。
ただ、スコアが高くなるポイントとして、Googleから発表されていることをまとめると次のようになります。
- 記事はテーマにあっているか
- オリジナルな内容か
- 検索して見た人が満足するか
あたりまえと言えば当たり前なことですね。
4: 検索エンジン最適化でやること
次の3つが基本ポイントとなります。
(1)キーワード選定
検索して悩みの解決方法を探している人が、どのようなキーワードで探すのかを選定することが重要です。
例えば、エアコンの掃除方法を知りたい人向けの記事タイトルに
『夏本番前のエアコン性能比較まとめ!』
としても、この人は「買い換えたい」と思っていませんから、いつまでたってもキーワードと見てもらいたい検索結果が一致せず、あなたのコンテンツが検索上位に上がってきません。
それよりも
『夏本番前!あなたのエアコン掃除を10分で終わらせる方法』
こちらの方が、エアコン掃除を考えている人が探す可能性も高いですね。
(2)ドメインのパワー
運営し始めて、1ヶ月とか2ヶ月では、あまり反応が出てきません。
最低3ヶ月は継続して記事を投稿しないと、検索上位に上がってくることは難しいと思っています。
希に急上昇することもありますが、ホント、希です。
後、外部のサイトからリンクを張ってもらい、
「この記事、役立つよ!」
と紹介してもらえることが増えると、ドメインのパワーは飛躍的にアップします。
(3)読みやすさ
記事が読みやすいことは基本です。
文字で表現することが多いですから、次へ次へと読み進んでもらいやすい文章を心がけましょう。
文章が苦手な方は、今はスマホで簡単に録画できますので、動画で提供するという方法もあります。
5: 検索エンジン最適化でやってはいけないこと
今さら、こんなことをする方もいらっしゃらないと思いますが、、、
- よくわからないサイトから、お金を払って外部リンクを買う
- 他人のサイトの記事をコピペして、自分の記事のようにする
- ウソや勘違いしやすいことを提供する
やってしまった場合、そのうちGoogleが見つけますので、ペナルティがかかって検索しても全く表示されなくなります。
過去「DeNA」が運営していた医療系情報サイトにペナルティがかかりましたが、それと同じような結果になることでしょう。
6: 検索エンジン最適化サイトの設計ポイント
ここまでの内容とSONIDOが行っている対策をまとめると、検索エンジン最適化サイトを設計するポイントが見えてきます。
- ポイント1:誰にどのような情報を提供するのかを決める
- ポイント2:キーワードを選定する
- ポイント3:キーワードを意識して記事を作る
- ポイント4:文章で情報提供する場合は、とにかく読み進めやすくする
- ポイント5:最低3ヶ月間は継続して記事を更新する
これら5つのポイントを守ると「SEO」の対策が出来ているということになります。
7: まとめ
「SEO」って、よくわからないものだと思います。
しかし、難しく考えることは必要ありません。
あなたがお付き合いしたいと考えている「理想のお客様」は、どんな悩みを持っていて、その悩みを解決するために
「どんなキーワードで検索しているのか」
これらを知り、情報資産として提供すればいいのです。
世の中には様々なテクニックがいっぱいあります。
でも、最初からすべてを使いこなすことはできません。
また、基本の部分が出来ていないと、ブラックなテクニックを使ってしまい「ペナルティ」の対象になってしまうこともあります。
今回の内容がSEO対策を始めようとされている、あなたのお役に立つことが出来れば幸いです。