広告宣伝費の費用対効果は大丈夫?
目次
広告宣伝を出すなら費用対効果を考えるべし
広告宣伝を打つには、それなりのコストを計上する必要があります。
しかしせっかくコストをかけても思ったような広告宣伝効果がなければがっかりですよね。そこで広告宣伝費をねん出するにあたって、費用対効果がどうなっているかをチェックすることが何よりも大事です。
広告宣伝費の費用対効果を考えるにあたって、広告宣伝費に対する売上高や利益額の割合などを算出するのがわかりやすいと思います。
具体的な費用対効果の指標として、ROASと呼ばれる広告費用対効果があります。これは売上金額を広告費で割って、パーセンテージで効果を算出する方法です。その他には投資収益率と呼ばれるものもあります。利益額を広告宣伝費など、投資した費用で割って、こちらもパーセンテージで数値化します。
いずれも共通しているのは、数値が高ければ高いほど、広告宣伝が売り上げに貢献していることですね。
つまり広告宣伝のコスパに優れていると推測できるわけです。
インターネット広告が注目されている
経済産業省が媒体別広告費のデータを集計しています。その中で2014年度を見ると、その半分はプロモーションメディア広告が占めています。プロモーションメディア広告とは聞きなれない言葉かもしれませんが、簡単に言えば販促活動のことでダイレクトメールやフリーペーパー、折込チラシのようなものを使ったPR活動になります。
プロモーションメディア広告の中でもより大部分を占めているのは、フリーペーパーやチラシといった昔ながらの紙広告です。プロモーションメディアの広告の中でも20%近くを占めています。
一方でインターネットによる広告のシェアも急激に拡大しています。こちらは電通の調べたデータなのですが、インターネット広告のシェアは17%程度といわれています。
今では紙広告と比較して、ほとんどシェアでは変わらないレベルにまで伸びてきているのです。
なぜインターネット広告が急激に拡大しているかですが、費用対効果が高いからといわれています。
需要へのリーチの近いインターネット
あなたは新聞をとっているでしょうか?新聞には何十枚もの折込チラシが挟まっています。しかし中には、どう考えても私に関係のないチラシが混ざっていることがままあるんです。たとえば私はまだ30代なのですが、お墓の折込チラシが入っていることがあります。私の友人は独身なのですが、学習塾の宣伝のチラシが混ざっていることも聞きます。どう考えてもお墓や学習塾のチラシは私や友人が顧客ターゲットになっているとは思えませんよね。
このように折り込みチラシやフリーペーパーのような紙広告の場合、エリアを特定して配布することは可能かもしれません。しかし見込み客にピンポイントで配布することは難しいです。
よって「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」のような宣伝となってしまって、その分無駄な資金を使ってしまいます。
インターネット広告と紙広告の費用対効果
しかしインターネット広告はどうでしょう?あなたはインターネットでほしい情報を見つける場合には、検索エンジンでキーワードを入力してヒットするサイトを探しませんか?
友人が先日、引越しでしばらくネットが使えなくなるのでモバイルルーターのレンタルサービスのサイトを探しました。その時もまずは検索エンジンで「モバイルルーター レンタル」のようなキーワードで検索して、ルーターを貸してくれる業者を探したものです。このようにインターネット広告の場合、自分たちが提供する商品・サービスの見込み客になる可能性の高い人がサイトにアクセスしてくれます。
よって、費用対効果が非常に優れているのです。
またリスティング広告の場合、クリックで広告費が課金されるシステムをとっています。ですから広告費を支払うのは、商品ニーズの高い顧客だけにピンポイントになるわけです。
では紙広告がダメかというとそうではありません。インターネット広告の場合、見込顧客に宣伝をするという意味では効率性に優れていると思います。しかしもともとあまり興味のない人をすくうのには長けていないです。紙広告の場合、例えば電車に乗っているときやレストランでメニューを注文してから料理が届くまでの暇つぶしで、フリーペーパーやチラシを見たとします。その結果、チラシやフリーペーパーに乗っている広告に興味が湧く、つまり潜在ニーズを健在ニーズに変えるだけのパワーを持っています。
ですから費用対効果は悪いかもしれませんが、新規の見込み客を開拓する効果は期待できるわけですね。
広告の改善ができるインターネット広告
紙広告の場合、企画を練ってチラシの原案を作成し、レイアウトを決めたら終わりというものではありません。その後印刷をして、配布してもらう必要があります。ですからチラシが完成しても、私たちの手元に届くまでは1週間から10日はどうしても掛かります。雑誌に広告を掲載する場合、雑誌の都合もあるのでヘタすると1か月とか2か月もかかってしまいます。そしてもし紙広告を印刷に出したあとで、「ここはこう変えればもっといいのに」と思ったとしても、広告を再出稿しなければならなくなり、何週間とか何ヶ月もまた時間がかかります。
インターネット広告の良いところは、もし内容を変えたいと思った場合、その場ですぐに変更できるところです。
アップデートは基本リアルタイムで行えるわけですから、紙広告のように何週間も何ヶ月も改善したところが反映されるまでに時間もかかりません。しかも再出稿するとなれば、工場にも追加の代金を支払わないといけません。
ネットの場合、自分のお手持ちのパソコンを使って簡単に変更できるので、無料で広告改善ができます。
ただしインターネット広告の場合注意しないといけないのは、最終アクションはほとんどインターネット上で行われます。あなたも経験があるかもしれませんが、問い合わせや資料請求、商品の購入全てがインターネット上ですよね。もし改善が必要になった場合、修正費用がここでかかってしまいます。
また紙広告の場合、チラシやフリーペーパーの中でほとんどの広告したい内容を書き入れる必要があります。
しかしインターネット広告の場合、詳しい情報はその会社のホームページなど顧客を誘導してくる必要があります。もし顧客のアクションが鈍ければ、デザインや打ち出しの修正をする必要があり、ここで費用がかかってしまいます。
あなたのサービス・商品を考えた宣伝方法をしましょう!
インターネット広告は費用対効果に優れているとよく言われますが、一概にどのケースでもそうだとは言い切れないと思います。そこで大事なのは、あなたの商品・サービスで考えた場合いずれの方法で宣伝をするのが効率的な効果を生み出してくれるかということでしょう。インターネットの場合、商売の範囲が広くて単価が高め、ターゲットをある程度絞り込んでいるのであればおすすめです。
しかし商売はごく限られたエリアを対象にしていて、単価も安め、誰でも利用できるようなありふれた商品・サービスであれば紙広告になるでしょう。後者の場合、ご近所のスーパーなどは紙チラシを配布しているところが多いですよね。これは誰しもが生活していくのに必要な日用品をご近所の住人に知らせるので適しているわけですね。