ホームページ集客に役立つ3つの基礎知識プラスαの知識
近年は企業であれば自社のホームページを用意するのが当たり前の時代になってきています。
それはもちろんホームページを用意した方が企業にとってメリットがあるからなのですが、実は本当に集客効果のあるホームページが作れているケースはそれほど多くはないのです。
そのため、この問題を抱えている社長さんも珍しくありません。
なぜ集客効果のあるホームページが作れているケースが少ないかというと、ホームページ集客に関する基礎知識があまり知られていないことが理由としてあげられます。
ホームページ集客に関する基礎知識さえあれば、明確に効果のあるコンテンツづくりができるはずなので、ぜひ活用してみてください。
目次
ホームページづくりの基礎知識その1:何をしたい?
『ホームページで色々したい・・・』
↑
ゴールを設定しましょう!
ホームページで集客を考えるとき、最終的なゴールを決めることがとても大事です。
ホームページはWEBページの集合体なので、基礎知識というのは結局のところ「1つ1つのページをどのように作るか」という話になってきます。
そのため、ホームページ集客に関する基礎知識というのはこのページづくりの基礎知識と言い換えても問題ありません。
1つ1つのページをしっかり作りこめば自然と全体を通して集客効果のあるホームページになっているはずです。
ホームページ作りの際に大切なポイントとなるのは「そのホームページで何をしたいのか」ということです。
もちろんホームページの目的は集客なのですが、それだけではまだ曖昧なので、より細かく設定することを考えなければなりません。
たとえば、自社そのものをアピールしたいのか、それとも商品をアピールしたいのか、ただ顧客との交流を行いたいだけなのか…さまざまな目的があるはずです。
何の計画性もなくただ片端からコンテンツを追加していくと、何がしたいのかまったくわからないホームページになってしまい、閲覧する方も疲れるので気をつけてください。
ホームページづくりの基礎知識その2:ファーストビューで興味をひけてる?
『考えたこともないよ!』
ホームページ集客に役立つ基礎知識として「最初のページで読者に興味を引かせること」があげられます。
最初のページというのはつまり、顧客がホームページにアクセスした時にはじめて表示されるページのことです。
これは人間のコミュニケーションにたとえると「はじめて会った時の第一印象」と同じ要素となります。
第一印象が顧客によく映るかどうかでそのホームページに興味をもってもらえるかどうかが決まるといっても過言ではないので、最初のページづくりには多くの力を注がなければなりません。
最初のページには文章や画像などを設置することになりますが、もちろんそれらは顧客の求める内容に応じたものにする必要があります。
たとえば何の説明もなくただ商品購入ページを表示させたとしても、顧客はその商品がいいのかどうかわからず、買おうという決断ができません。
そこでホームページを訪れた顧客に買おうという決断を起こさせるように、まず顧客にひびくようなコンテンツを購入ページの間に挟む必要があるのです。
ホームページならトップページのキャッチコピーに時間をかけましょう。
コンテンツなら、読者がはじめにみるであろう、見出しで興味を引きましょう!
コンテンツの書き方はこちらを参考にしてくださいね!
自分の文章の書き方をコンテンツライターにする方法
ホームページづくりの基礎知識その3:デザインより中身重視になってる?
『デザイン重視でしょ!・・・えっ?違うの・・』
全体のページづくりをする時はコンテンツに統一感を出させることが大切です。
特にさまざまな商品(あるいはサービス)を取り扱っている会社は注意が必要です。
というのも、商品・サービスが幅広いとそれだけホームページのコンテンツも複雑になりがちだからです。
幅広い商品・サービスがあるとしてもそれをまとめあげる芯のようなものがなくてはなりません。
陥りがちな間違いとしては「装飾やデザインばかりを気にして肝心な内容がともなっていない」ということがあげられます。
装飾やデザインに凝って見栄えをよくすることも大切といえば大切ですが、最優先にすることではありません。
また過剰な装飾は逆にホームページを見づらくしてしまいます。
プラスαの知識:顧客の気持ちや考え方知ってる?
『全然考えてない。。俺って・・・勉強中なのか?』
基礎知識を学んだ後は「顧客の気持ちや考え方をホームページづくりに生かす」ことを考えましょう。
この考え方を身につけておけば、企業と顧客はお互いにメリットのある関係を構築することができます。
この良好な関係を構築・維持することがホームページ集客の最大の目標であり、これ次第で売り上げが大きく変わることも珍しくありません。
しかし、顧客の気持ちや考え方を生かすにはまず顧客の気持ちや考え方自体について知らなければなりません。
基本的にどのような業界の顧客にも一貫した特徴が見受けられるので、気持ちや考え方を知りたければ、まずそれを学んでおくといいでしょう。
顧客がホームページを訪れた時の気持ち
顧客がホームページを訪れた時、何を思っているかというと、「自分が持っている悩みをこの企業の商品・サービスで解決できるか?」というのが主な内容となります。
そのため、「顧客の悩みを解決します!」という主旨のコンテンツが載っているホームページである方が顧客から好まれやすいです。
企業からすると自社の商品・サービスの優れたところを説明するために専門的な内容も含めてアピールしたくなるものですが、そればかりだと逆効果になることがあります。
というのも、多くの顧客は企業の商品・サービスが具体的にどのようなものなのかあまり興味を持たないからです。
それよりも「自分のためになる」ということが感じられる方が、顧客は積極的にその商品・サービスを利用しようとします。
顧客の気持ちに沿えば共感が得られる
なぜ顧客の気持ちを知らなければならないかというと、顧客は最初からその企業を信用していない限り、基本的に疑わしい目でホームページのコンテンツを閲覧するからです。
特にホームページというのは企業と顧客が顔を合わせずに情報のやり取りをする分、簡単には信頼関係が作りにくい問題があります。
企業を信用しきれないうちは顧客も商品・サービスの利用をためらうことになるので、この疑念をどのように解消するかがホームページ集客の基礎といえるでしょう。
『なんか。分かる!俺もたいてい見るホームページ信じてない・・・』
顧客と信頼関係をつくるには顧客の共感を得るのが一番です。
そして共感を得るには顧客の気持ちを理解しなければなりません。
共感を得れば人と人とがすぐに仲良くなれるように、企業と個人の場合でも同様に良好な関係へといたる近道となります。
そのため、ホームページに用意するコンテンツも顧客の共感を得られるものにした方がずっと効果的です。
具体的には「読み物コンテンツ」が顧客の共感を得られるものとして挙げられます。
これは文字通りただの読み物であり、直接商品・サービスの利用に繋がるものではありません。
しかし、こういったコンテンツは顧客に親近感を持たせるのに役立つので、結局は顧客獲得・売り上げアップに貢献されます。
まとめ
このようにホームページ集客に役立つ基礎知識はたくさんありますが、ホームページ集客をする時はこれらができているかどうかを確認する必要があります。
なんとなくできているようでいても、後からしっかり確認してみると細かい部分ができていなかった、ということもよくある話です。
そういった部分を継続的に見つけて改善していくことで、ホームページの質をどんどん高めていくことができます。
この改善作業ができるかできないかで他社と大きく差がつくことも珍しくないので、徹底していきましょう。