パパママ気を付けて!湘南ひらつか七夕まつりで迷子にならないためにやるべきこと。

敬礼!
2017年7月8日(土)僕は平塚に行く。
湘南ひらつか七夕まつりに行ってくるよ。
七夕まつりは7/7~7/9の三日間やってるよ。
18:00に家族と藤沢駅で待ち合わせ。

言うまでもないが電車は混んでる。
通勤ラッシュ程度だよ。
子供:『抱っこして~。人が多い』
僕:『うん。(これからもっと多くなるよ)』

平塚の駅に着いたよ。
僕:『すげー人だね』
嫁:『なにじんだよ!湘南に何年住んでんの?』
僕:(なにじんって。お前がなにじんだよ)
※ちなみに嫁はゴリラに似ている。
改札出る前から、雰囲気でてるよ。
北口からでるよ。

駅おりてすぐ。
もう人がすごい。
祭りってワクワクするね。

お出迎えしてくれるよ。
Welcomeってやつだ。

すごい量の短冊があるよ。
ひらつか七夕まつりの短冊は100円で購入できるよ。

願いは一つだね。
上の写真のひと際目立つの分かる?赤枠で囲ったよ。
『5000兆円欲しい!!』
みんな、兆が好きみたいだ。
億には興味ないらしい。
億万長者も「ひらつか七夕まつり」でお願いしてるよ。
お金の願いも多いけれど、愛・家族に関する願いも多いね。
ここにくれば、リサーチができるよ。
人の悩みが分かるから、商品をこれから作る人は是非。
半分冗談だ。

一番の見どころは「竹飾り」
派手だね~。
こんな竹飾りがたくさんあるよ。
いくつか紹介するね。




迫力あるでしょ。
大型の竹飾りが83本飾り付けられているらしいよ。
七夕飾りは市全体で約3,000本だって。
派手にやるコンセプトは間違いないね。

一番みてほしいのは、この人混み。
半端ないっしょ。

普段は、4車線の道路だよ。
とりあえず、ふらふらするよ。

祭りといったら屋台だよね。
めちゃくちゃあるよ!
何を食べていいのか分からない。
少し屋台の雰囲気を紹介するよ。

電球ソーダ。
韓国で流行ってんのかな?
味は普通のソーダだよ。

腹減った~。
広島あるわな。

大阪あるわな。

もちろん、湘南あるわな。

めちゃ暑いもんね。
かき氷あるわな。

パパママおおいからね。
アンパンマン的アニメ、あるわな。

すくい系、ないと始まらんな。
スーパーボールあるわな。

やる気ないわな。

宇宙人ではないわな。
嫁・子供:『お腹減った~』
僕:『減ったね。なんか食べよ』

あゆだよ。

まぜソバだよ。

から揚げね。
とりあえず、センスないよね。
これだけ、屋台があるのにこの3品って自分でもどうかと思う。
とにかく、お腹が減ってるわけで、すぐに買えるものをチョイスしたよ。

「こんな場所で食べるの」って思った?
でも、これが普通だよ。
人混み外れて迷惑かけないように食べてね。

ゴミはゴミ捨て場にね。
マナーは守ってよ。

子供:『おもちゃがほしい』
僕・嫁:『探しに行こうか』
(変な顔だ)

お面買ったよ。
『仮面ライダーパラドクス ファイターゲーマー』らしい。
すごい名前だ。
かっこいいね。
子供:『ありがとー。おもちゃは~』
僕:『・・・・(これはおもちゃではないのか)』

おお。
大阪で一番たのしいのが良かったが、ここでおもちゃをゲットしよう。

ルールを説明するよ。
ゴムボールを投げて、口の中に入ったら商品ゲットだ。
チャンスは5回。
パーフェクトで、大きなマシンガンや車のおもちゃがもらえるよ。
入ったボールの数で、商品が変わるよ。

お父さん頑張るよ。
(めちゃ簡単そうだ)

アンパンマンの口へ、よっ!・・
よっ!・・・・
よっ!・・・・・・
子供・嫁:『下手くそ!』
(うるせー。ゴムボールの跳ね返りみくびんな)
残り二回。入ったボールの数ゼロ。
よっ!・・・・・・・・
(マジか。)
子供・嫁:『下手くそ!』
(頑張れと言ってくれ)
ほっ!!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

入ったよ。
はじめから、『ほっ!』と言っとくべきだ。
初めてボール入れをする人に、アドバイス。
上から投げると跳ね返りはんぱないから、下から投げるのがオススメだよ。
掛け声は『ほっ!』といってね。
見ている人は、『大丈夫!頑張れー!』と応援してあげてね。

子供:『やった~~~~。これほしかった。』
(なんていいやつだ。一緒にいようね)

暗くなってきたよ。
嫁:『私、他の屋台でご飯買ってくるから、待ってて。翔太(子供)ちゃんと見といてよ』
僕:『うん。分かった』

ここなら、座って食べれたな。
僕:『あっちいこー』
子供:『バンバン!』

僕:『あついね。あっちも見て見よ~』
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
僕:『ん?・・・・』

マジか!!
子供がいない。
・
・
・
・
・
・
・
・
『しょーたーーーー』
やばい・・・・
冷静になれ。
嫁が返ってくる前に見つけねば。
汗が出てきた。(ずっと出ている)
・
・
・
・
・
・
・
・
いない・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
いない・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
嫁:『ごめんごめん遅くなった。あれ翔太は?』
(タイムオーバー。おわった)
僕:『ん?あ~・・・いなくなった』
嫁:『はっ!?こんな人混みだよ。手をつないでなかったの?
gじゃようえあねおあでょffじゃfだhふぃじぇあんjkdhvkdjkbヴぁおdjfけわhんbjdかぢえあkjdkじゃいうあえjfかであkふぁえじゃおうあえ』
(シャッターチャ~ンス!カメラを・・・)

バシっ!!

『あんた!ブログと子供どっちが大切なの!!!』

(子供です。殺される。)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
僕:『手分けしよ』
タッタッタッタッター!
嫁:『子供が迷子になりました』
警備員さん:『そうなの?』
(無線でどこかへ連絡)
警備員さん:『じゃさ、市民プラザの迷子センターに行って報告してくれる』
嫁:『ありがとうございました!』

嫁:『しょーた~~』
子供:『お母さん!』
プルルルルルル!
僕:『はいでござる』
嫁:『見つかったよ!市民プラザ!』
僕:『すぐ行く~』
(遊んでたわけではない。必死に探していた)

『しょーた~~。ごめんな~』
子供:『お父さんどこいってたの?』
僕:『ごめんごめん。手を放して、ジャンボやきとりの熱いメッセージを読んでたよ。
ところで、だれが見つけてくれたの?』
嫁:『警備員さんが無線で警察に知らせてくれて、すぐ警察が保護してくれたらしいよ』
僕:『すごいね。そういえば、ピストル買ったからすぐ分かったのかな?』
嫁:『あほか』
僕:『もう離さないぞ!』
僕:『お騒がせしました。ありがとうございました。』(敬礼!)

よし、お願い事をして帰ろう。

みんながこれからもずっと一緒にいられますように!!

銃は人にむけるなよ!
将来は警官になるか。わっはっは。
嫁:『・・・・・・・』
湘南ひらつか七夕まつりでは、子供の迷子のアナウンスがしきりになっていた。
迷子になったら、まずは近くの警備員に声をかけるか市民プラザにかけつけよう。
一番いいのは、迷子にならないようにすることだ。
とにかく人が多い。
迷子にならないためにも、手をずっとつないであげよう。
ちょっとだけなら・・・この思いがすぐ迷子につながる。
それが祭りだ。
(お前にいわれたくない・・・分かってる)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
次の日

子供と二人。
縁結びの神社、箱根神社にきたよ。
念には念だ。

箱根神社にきた理由は二つある。
一つ目の理由は縁が切れないようにという事。
そして、もう一つのお願いは・・・・・
このブログをみて、嫁がまたゴリラにならないという事!
以上!!



