私に15分くだされば集客力のある文章に変えてみせます。しかも無料でお試しください
かれこれ3年以上継続してコンテンツをアップしているSONIDOです。
よそのサイトみたいに、毎日コンテンツをアップできるようなパワーはありませんが、コンスタントに頓挫しない程度には継続しています。
その結果、今ではSONIDOが狙っていたキーワードの検索順位も上がっていますし、届けたい人へ読まれているため、コンスタントにお問い合わせをいただけています。
これはホームページの構成、デザインという要素もありますが、やはりコンテンツマーケティングを行い、ホームページから集客する場合には「文章力」の重要性を外すことはできません。
そこで、これまでに何度もホームページ集客をあきらめられたり、今まさに始めたけれど思っているように進まないとお悩みのあなたへ
SONIDOが過去、問い合わせのない時期から腐らずに改善し、現在の状態へ変化させてきた「集客力のある文章」についてお伝えしたいと思います。
目次
1: なぜあなたの文章は集客力が少ないのか
どうして同じ文章でも、集客力がある文章と、そうでない文章があるのでしょうか。
それには次のような理由があります。
SONIDOも最初の頃は気がつきませんでした。
でも、何度も改善し、文章の書き方を学んでいくことで気がつきました。
その理由とは、
『タイトル、リード、本文、それぞれが役割を満たしていない』
こういうことです。
具体的にはどういうことなのかというと、
- タイトル
タイトルは何のためにあるのでしょうか?
AIDAの法則というものがありますが、これでいうと「A」の部分である「アテンション:注目を集める」というのがタイトルの役割です。
もうおわかりのとおり、タイトルとは注目を集めることが役割です。
特に興味のない人へ「えっ?」「あっ!」というように、1秒で良いので注目させることが仕事なのです。
間違ってもタイトルは本文の内容を全て伝えることが役割ではありません。
- リード
タイトルで注目を集め、次に進んでもらうためには文章の書き出しが重要です。
文章が開かれて、すぐに離脱される理由に多いのが「リード:書き出し」がおもしろくないということです。
ここで言う「おもしろくない」というのは「ウケ狙い」という意味ではなく「興味が持てない」という意味です。
このように見ていくと「リード」はタイトルで注目を集め、興味を持って本文へ進んでもらうことが役割になります。
リードも本文の内容を伝えることが仕事ではないんです。
あくまでもリードは、本文へ興味を持って進んでもらうことが仕事なのです。
- 本文
やっと本文です。
ここではあなたの知識や経験を元に、タイトルに注目し、リードで興味を持たれた方に満足してもらえる情報を提供しましょう。
間違っても、タイトルとリードに合わない情報を本文で提供してはいけません。
例えば、タイトルに「1日10分で一ヶ月に100万円稼ぐ方法」とあり、リードでは、この後すぐに100万円を稼ぐ方法をステップバイステップで教えますとしていながら、
本文では、ちんたらと自己紹介をし、自分の儲けた実績を披露し、最後の最後に稼ぎ方を伝えるかと思いきや、
「あなたの気合い次第でドンドン儲けられます」
というようなメッセージを書いて終わる。
このようなコンテンツではいけません。
「タイトル→リード→本文」
あなたの文章で、それぞれの役割が満たされているのかを確認してみてください。
そして、それぞれが次へ進みたくなるように書かれているのかを見直してください。
2: 集客力が高まる文章を書く準備とは
非常に基本的なことですが、集客力が高まる文章を書くには準備が必要です。
思いつきで書けてしまう人もいますが、そういう人は希な存在。
ほとんどの人は「準備」をしておかないと書けません。
そこで、どのようなことを準備するのか、お伝えしておきます。
(1)誰
飽きもせず、いつも出てきますね。
でも、それくらい重要なのです。
あなたが文章を書くとき、伝えたいと思っている人は誰でしょうか?
20代のOLさんでしょうか?
35歳の婚活女子でしょうか?
それとも、先週末に行ったキャバのお姉さんでしょうか?
(2)何を
何を伝えたいのでしょうか?
漠然と文章を書こうとしても書けません。
偶然に書けたとしても、集客力があるかどうかは疑わしいものです。
(3)どういうか
どのような言葉を使いますか?
先ほど出てきた「誰」は、それぞれ使う言葉が変わってきます。
同じ女性だったとしても、このように「誰」によって伝えることも、言葉の使い方も変わってきます。
さらに、次の点も準備で明確にしておきたいですね。
(4)相手の意識レベル
あなたが文章によってメッセージを伝えたい相手は、どの程度の知識を持っているのでしょうか?
- 自分でも気づいていない人
- 気づいているけれど解決策を探していない人
- 解決策を探しているけれど見つけられていない人
- 解決策を見つけたけれど、どこに頼もうかと探している人
それぞれに意識レベルが違ってきます。
この4つのポイントを、文章を書く前段階で準備しておいてもらいたいのです。
ここで曖昧さがなくなると、かなり相手の心に響く集客力の高い文章を書くことができます。
3: あなたが知っておくべき4つのNOT
次に、僕たちが無視しておきたいと心の中で考えている「不都合な真実」である「4つのNOT」をお話します。
3.1: NOT 1
「NOT READ」:読まない
誰も好き好んで自分の貴重な時間を使って文章なんて読みたくありません。
活字マニアなら別ですが、そういう人以外は時間を使って読みたくないんです。
ですから、すぐに「読まなくていい」言い訳を誰もが探します。
- 時間がない
- 忙しい
- 文字が小さいから読みにくい
- まわりがうるさい
このような言い訳を排除することが必要です。
例えば、文字を大きくするとか、一文を短くして読みやすくするとか。
「読みたい人はいない」という視点を持って下さい。
3.2: NOT 2
「NOT BELIEVE」:信じない
文章を書いている本人は、書いている内容を信じています。
しかし、読み手は、そうは簡単に信じてくれません。というか相手は書いてあることに疑いを持っています。
- 本当なの?
- 絶対にウソだ
- そんなことありえない
ですから、僕たちは信じてもらえるようにしなくてはいけないのです。
- 権威性をアピールする
- 実績を伝える
- 社会的な統計情報を使う
こういったことを活用していきましょう。
3.3: NOT 3
「NOT ACT」:行動しない
情報だけ読んでもらうのもうれしいですが、できれば読まれた方に内容を実践してもらって体験してもらいたいものです。
そうすれば、文章の内容が真実であることがわかりますし、読み手の成功体験も増えますし、タイミングが合えばお客様になっていただけるかもしれません。
でも、、、行動してもらえないと、成功体験もありませんし、おそらくそのまま文章の内容も忘れ去られてしまいます。
そこで、僕たちは文章の向こう側から「行動してもらう」ための方法を提供することが重要になってきます。
- 行動するメリット、行動しないデメリット
- ステップバイステップでの方法
- すぐに体験できる方法
小さな一歩で構いません。行動してもらうことを目指しましょう。
3.4: NOT 4
「NOT OPEN」:クリックしない
残念ですが、文章を書いた本人が思うほど、探している人はクリックしてくれません。
そもそも、先ほどまでの3つのNOTが探している人の脳を支配していますから、そうは簡単にクリックして開いてくれないのです。
ですから、先ほどもお話しましたように「タイトル」で注目を集めることが大変重要になってくるのです。
検索して探しているときには、本文を見ることはできません。
タイトルで判断し、クリックしてもらってはじめて本文がわかります。
「NOT OPEN」を越えてもらうために「タイトル」に力を注ぎましょう。
4: 集客力が高くなる文章を書くコツ
それではここから集客力が高くなる文章を書くコツについてご紹介します。
少し意識するだけで文章がガラリと変化しますので、ぜひ実際に使ってみて下さい。
4.1: 形容詞よりも名詞と動詞
「きれい」「美しい」「かわいい」というような形容詞は使いやすい言葉です。
しかし形容詞は飾りであり、相手の心に響く言葉ではありません。
ですから形容詞が出てきたときには、名詞と動詞に置き換えられないか考えてみてください。
例えば、「美しい女性」という言葉があった場合、そのシーンを用いて「ブラブラと部屋の中を歩きまわるブロンドの女性」とする方が動きもあり、読み手へイメージを焼き付けることができます。
4.2: 専門用語よりも普段の言葉
知識が豊富な人が陥りやすいのが専門用語。
専門用語は大変使うのが楽なのです。
短い言葉で、面倒な内容をすべて省くことができますから。
でも、あなたの読み手が素人さんだったとしたら、、、専門用語の意味がわかりません。
人は自分がわからない言葉を聞くと、聞くことをやめます。
当然ですが、文章も同じで読むことをやめるでしょう。
専門用語を少し使って興味を引きつけるのなら良いですが、あちこちの文章が専門用語で覆われているのはいただけません。
4.3: 一文は短く、そして歯切れ良く
できるだけ一文は短くしましょう。
句点(。)、読点(、)を使い、短く歯切れ良くしたいものです。
4.4: 文章は音楽から学べ
文章にも音楽と同じでリズムがあります。
リズムが良くない文章は、読み進めるのに大変な労力が必要です。
あなたがこれまで読まれたブログやニュース。
小説や実用書の中で、スラスラ読めたものを見返してみて下さい。
きっとリズムがあると思います。
そして、そのリズムをあなたもマネして書いて下さい。
4.5: 文章は見た目も大事
文章とは文字の集まりです。
しかし、読むという行為に対しては、文章も見た目が大切です。
同じ文章でも、ただ文字が羅列されているだけでは、大変読みづらい印象を与えます。
このような文章の典型的なものが「論文」「法律書」などでしょう。
でも、少し大きめの文字サイズで余白もあり、リズムが目から伝わってくるような改行がされていれば、パッと見たときに「無理!」とは思わないはず。
ちょっとしたことですが、文字の見せ方で損をしているところは多いです。
書いてある内容はすばらしいのに第一印象が最悪という、合コンでも避けなければいけない事象です。
5: まとめ
今回お伝えしてきました内容は、現在もSONIDOが気をつけているポイントばかりです。
いつも100%守れているかというと、、、そんなことはありません。
長文になることもありますし、形容詞を使うこともあります。
でも、今回の内容を思い出したり、頭の片隅に置いておいたりすることで、文章から自然に無駄が省かれ、すっきりと読みやすい内容に変化していきます。
まずはこの記事の内容を印刷(ブックマーク)して、いつでもサッと読めるようにしておきましょう。
そしてあなたが文章を書き始めるとき、印刷した内容を読み直してみてもらいたいのです。
こういった習慣を身につけることで、集客力のある文章を書くことが誰にでもできます。
おかしなテクニックや、GoogleをダマそうとするようなSEOテクニックではなく、読まれて喜ばれる文章を目指しましょう。
それが、お客様になっていただけるかもしれない方の心を動かすことができる、役立つ情報につながっていくのだと思います。