ホームページデザインが凄すぎる件

たくさんのホームページを見てきて、なんだかデザインにこだわってるな~と思う今日この頃。
しかし、デザインに懲りすぎてて肝心のメッセージが入ってこない。
そんなホームページは見たことはないでしょうか?
いいかえればデザイン負けしているメッセージとでもいうのでしょうか?
ホームページに限らず、チラシや色々な広告でも、デザインでお問い合わせが来るわけではありません。
デザインはあくまでメッセージを伝える手段です。
もちろんホームページ業者はデザインは売りです。
しかし、ホームページを作る目的はなんでしょう?
きれいなデザインのホームページを作る事でしょうか?
ホームページをオンラインの営業マンと考えるなら、デザインはメッセージの後で考えるものです。
お問い合わせのあるホームページを見てみれば一目瞭然。
デザインはいたってシンプルだが、メッセージをいかに届けるかを意識したデザインをしています。
明確だという事です。
ごちゃごちゃしていないです。
色は使い過ぎない。
グラデーション等、あまり意味のないデザインは極力しない。
文字のフォントサイズは大・中・小で分かれている。等
お客様のいいなりになりすぎていて「おかしなデザインになってしまったな」という制作担当者さんはすごくいると思います。
本当にお客様の為を思うなら、まずなんでホームページを作ろうと思ったのか?
を訴えかけるべきです。
自分の好きなデザインのホームページがほしい。
他の人になんかみられなくてもいいというなら話は別ですが、集客目的のホームページならデザイン第一視点は危険です。
- あなたのホームページは何色(なんしょく)使われていますか?
- ターゲットに向けたメッセージを作れていますか?
- そもそもターゲットがきちんと決まらず制作していませんか?
ターゲットをきちんと決めないとメッセージがありきたりな文句になってしまいます。
何が言いたいかというと、デザインはメッセージを運ぶものだという事です。
↓↓ホームぺージで集客したい方必見↓↓