ホームページリニューアルの目的とは?そろそろ変えて集客アップ!

ホームページを作ってから5年、10年経っている。
そこで、そろそろリニューアルをしてみようかと考えている。
もしあなたが、このように思っているのなら、慌ててリニューアルを誰かに依頼するのではなく、今回の記事を最後まで読んでいただき、あなたにとってリニューアルが必要かどうかを見極めてみてください。
ホームページのリニューアルは安い買い物ではありません。
そして、単にリニューアルするだけでは、何の効果も出てきません。
もし、何の効果も出ないのなら、いまのままでも問題ありませんよね?
この記事では、ホームページをリニューアルするときに必要となる「目的」を明確にしてもらうサポートをしていきます。
1: ホームページをリニューアルするメリット
ホームページをリニューアルすると、次のようなメリットがあります。
これらのメリットは、あなたにとってもメリットになるでしょうか?
もしメリットに感じられないのなら、ホームページリニューアルは少し待った方がいいかもしれません。
(1)デザインの変更でイメージアップ
もっともわかりやすいのがこのメリットでしょう。
デザインを変えることで、ホームページへ訪問された方が受ける印象を変えることができます。
こういった変更によって、親近感や信頼度が変わることもありますし、問い合わせまで進んでもらいたいユーザーを選択することもできます。
(2)機能の向上
ホームページへ訪問された人にとって、使いやすくなる機能を向上することができます。
使いやすい、見やすい、わかりやすいことはリニューアルの大きなメリットになるでしょう。
(3)情報が整理整頓される
今のホームページの内容、ごちゃごちゃしていませんか?
必要になったからと追加した情報に一貫性がないとか、うまくカテゴリー分けされていないとかで、訪問した人が迷うようになっていることがあります。
ホームページをリニューアルすると、こういった「ごちゃごちゃ」を一度ゼロにして整理整頓することができますので、これまでとは見違えるような、すっきりシンプルなホームページで訪問者を迎えることができます。
(4)必要な商品やサービスだけを残す
情報がごちゃごちゃするのと同じように、ホームページで提供している商品やサービスもごちゃごちゃしているかもしれません。
5年前は注文や依頼があったかもしれませんが、今は全然というものも存在するでしょう。
このように商品やサービスの中で、ホームページには書いてあるけれど今はもう使われていない内容を棚卸しすることができます。
棚卸しをすることで、会社の中にある細かな事業を見極め、必要な事業へリソースを集中することもできるでしょう。
結果的に棚卸しすることによって、あなたの会社の事業が強化されることになります。
(5)SEO対策の向上
ホームページをリニューアルするときのメリットを感じてもらえ、これらを実際に取り入れると、SEO対策の王道である「キーワード選定」もシンプルになります。
事業や提供する商品、サービスが整理されるのですから、当然と言えば当然ですね。
2: ホームページをリニューアルするタイミング
メリットの次には、あなたがホームページをリニューアルするタイミングについてお話します。
これらのタイミングをあなたも感じているのなら、リニューアルを真剣に検討されるのが良いですね。
(1)作ってから5年以上経過している
世の中の流れも変わっています。
特にインターネットを使ったマーケティングは変化しています。
5年以上経過しているのなら、今の流れからズレが発生している可能性もあります。
これはリニューアルするタイミングだと言えますね。
(2)自分で更新できない
昔のホームページは都度、業者へ依頼して内容を更新していました。
しかし、現在はこんなことをやっていてはスピードについていけません。
自分で更新できるホームページが必要です。
あなたのホームページが自分で簡単に更新できるようになっていないのなら、情報化社会で置いてきぼりになる前にリニューアルを検討しましょう。
(3)デザインが合わなくなってきた
事業の変化やユーザーニーズの変化によって、デザインと提供する内容が一致しなくなることもあります。
こういった場合も、リニューアルのタイミングです。
(4)集客できる機能がほしい
従来のホームページの中には、紙の会社概要をデジタル化しただけというものもあります。
これではインターネットから集客することはできません。
インターネットからホームページを通して集客するためには、専用の仕組み(マーケティング)を導入したものが必要です。
もしあなたが、今後はホームページからも集客したいと考えておられるのなら、それはリニューアルのタイミングが来ている証拠です。
(5)経営上の大きな転機
新しい商品やサービスを提供する。
会社の仕組みを変える。
例えば、フランチャイズから独立するときなんかも、大きな転機ですね。
リフォーム業の方で、これまでは外壁塗装をメインにしていたけれど、今後は内装も扱われるようになるのなら、これも大きな転機と言えます。
大きな転機を迎える場合、あなたが伝えるべきメッセージや理念も変化します。
ということは、ホームページも変化が必要になっているタイミングなのです。
3: ホームページはリニューアル後からが本番
ホームページをリニューアルするメリットとタイミングを見てきました。
あなたがこれらのメリットを感じ、タイミングが来ているなと思われたのなら、かなり目的が明確になっている証拠です。
ぜひ目的をもう少しだけ明確にして、あなたの目的達成をサポートしてくれるホームページ制作会社を選んでください。
そして、もう一つ。
目的の次に大切なことがあります。
それは、ホームページのリニューアルは終わってからが本番だということです。
リニューアルが終わった後には、次のような行動を行いましょう。
- 可能ならプレスリリースを出す
- ソーシャルメディアでも告知する
- いつものお客様へリニューアルした感想を教えてもらう
- リニューアル後の検索順位やコンバーションなどを分析する
ホームページのリニューアルは、目的を明確にし、リニューアル後の本番を意識することで結果が変わってきます。
4 まとめ
ホームページをリニューアルすれば、誰でも簡単に思っているような結果が出てくると考えている方がいらっしゃいます。
しかし現実には、そんなことはありません。
きちんとリニューアルする目的があってこそ、その目的に合った内容や仕組みを持つホームページにリニューアルすることができるのです。
今回の内容を参考にしながら、あなたの目的を明確にしていきましょう。
もしご自身だけでは目的がはっきりしないという場合には、SONIDOへご相談ください。
あなたのお話を丁寧にお聞きし、ホームページのリニューアルが必要なのかどうかを一緒に考えさせていただきます。